信州スカイパーク スタッフブログ
旬な話題からおもしろいエピソードまで、皆さんの知らないスカイパークをお届けします!
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
StaffBlog 終了のお知らせ
(11/26)
松本マラソン 本番
(11/13)
秋晴れ
(11/06)
1日1組限定!リビングガーデンハウスでBBQをしよう
(10/29)
松本マラソン 2
(10/23)
ブログ内検索
アーカイブ
2022年11月(3)
2022年10月(5)
2022年08月(1)
2022年07月(2)
2022年06月(5)
リンク
★信州スカイパーク・公式HP
★『しばログ』
(記事投稿)
カウンター
2025
07,27
23:16
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツイート
2019
08,07
13:54
夏!夏!夏!
CATEGORY[未選択]
毎日暑い日が続いてますねぇ・・・
向日葵も元気に咲いてます。
後ろに入道雲が!\(◎o◎)/
また夕立が来そうです・・・
蝉の抜け殻を発見!
夏の風物詩。
生きている蝉は苦手ですが、抜け殻ならなんとか、、、
夏休み期間中は飛行機も増便されているので、いろんな色の飛行機を見れるのも最近の楽しみです。
青空に映えますね(^^)
夏のスカイパークを堪能しにお越しください。
ビューティーペア
PR
ツイート
コメント[0]
2019
08,06
16:56
Squall
CATEGORY[未選択]
連日の猛暑日にホントぐったりの毎日です。
あわせて夕方は雷さまがピカピカゴロゴロと
ドキドキMAXです(T_T)
さぁ本日もピカピカゴロゴロ、ジャブジャブザーザーと
松本平は大賑わいです。きゃーきゃー怖い怖い(>_<)
皆様外出の際は、くれぐれもご注意してご移動下さいm(_ _)m
ぎびぃ。
ツイート
コメント[0]
2019
08,03
14:52
緑化講習会in信州スカイパーク
CATEGORY[未選択]
梅雨も明け、夏全開で本当に暑いが続いています。
こんなにも暑い中、緑化講習会in信州スカイパークを開催しました。
今回は、「バラの手入れ講習会」です。
30名の方にご参加いただきました。
実習の前に講習会です。
その後実習です。
花殻摘みやこの時期のお手入れの実践です。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ツイート
コメント[0]
2019
08,01
16:05
季節をつなぐ 八月ーこがねひぐるま
CATEGORY[未選択]
梅雨があけて喜ぶのもつかの間・・
突然の『猛暑』35度を超えたら猛暑日と気象庁で発表されたのが平成19年だそうです。
ここ数日の日本列島は『炎暑』『酷暑』どう表現したらよいのか?
そんな暑さの中で太陽に向かって鮮やかな姿で咲いているのは、ヒマワリの花。
夏雲の輝く空に溶け込んでこの暑い夏を咲きとおしています。
向日葵の 一茎一花 咲きとほす 津田 清子
夏の日に 王者のごとく 陽に向かい 鮮やかなりて ヒマワリの花 T.A
そして、夏の花といえば、百日紅。
さるすべりは、別名『はなかんざし』とも言われているようです。
咲満ちて 天のかんざし 百日紅 阿部 みどり女
葉を透く風が心地よく、花に光が射しています。
朝のブログをご覧いただいたかと思いますが、涼しい場所を探しながら
スカイパークをお楽しみください。
三十一文字(みそひともじ)
ツイート
コメント[0]
2019
08,01
08:34
真夏日つづく。
CATEGORY[未選択]
とうとう梅雨が明け、暑い日が続いています
(-_-;)
ランニングやウォーキングされる方もちょっと怯んでしまう
そんな時期となりました
(-_-;;;;)
お出かけの際は水分、塩分など熱中症対策をしてお越し下さい。
公園内には【ターミナルゾーンの流れ】や【みどりの交流ゾーンの壁泉】など水辺もありますので涼を取ることも出来ます
(^_^;)/
【ファミリースポーツゾーン南管理棟】ではミストを設置し暑さを緩和しています。
先日、信州スカイロード
10
(
10
㎞周回コース)の側道で同じく【ファミリースポーツゾーン】の
パターゴルフ場近くにランナー向けに『ミストトンネル』を設置してみました。
ランニング・ウォーキングの際に是非活用、リフレッシュしてみてください
(^_^)/
では、では本日も暑くなりそうです。
お身体に留意して
1
日をお過ごし下さい
m(_ _)m
ぎびぃ。
ツイート
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]